床下換気扇は、お住まいの床下の換気をスムーズに行い湿度調節を行うことにより
大切な家屋を守り、より快適で健康的な生活を促進する効果があります。
お住まいの床下の広さや形に合わせて、より効率的に換気ができるように様々な種類の換気扇をご用意しております。
床下換気扇には次のようなメリットやデメリットがあります。
設置台数目安:30坪で2~4台
メリット
・ファンがついているので、効率的に換気ができる
・設置費用が調湿材よりも安い
デメリット
・電気代が発生する
・電化製品なので、製品寿命がある(買い替えの必要がある)
・動作音が気になる方が稀にいる
床下の湿気対策工事をご検討中の方で、換気扇か調湿材かで悩まれている方は是非ご参考にされて下さい♪
当社では現地調査でお客様のご要望をお伺いし、お住まいに合ったものをご提案させて頂きます。
現地調査~お見積りまで無料 で行っておりますので、ぜひお気軽にお問合せください♪
❖【排気型】・・・・全体の床下の空気の入れ替えをします。
❖【排気型】・・・・ダクト方式を採用しているので、自由な施工性が可能。
(ブロワー形状) 専用のスリムノズルを装着することによって基礎パッキング工法の住宅にも取り付けることができます。
❖【吸気型】・・・・建坪数の多い・排気型が設置できない場合などに使用します。
❖【撹拌型】・・・・部屋の中心において、 家の中心に溜まった湿気や四隅の湿気を動かします。
(スクロール形状) (排気型や吸気型との併用商品です)
❖【拡散型】・・・・ 90度のワイド方向に風絵を広げて吹出し、床下内の風の「循環」や
(ディフューザー形状) 排気型換気扇の能力を最大限に引き出す「中継」として使用。
また湿気の多い水周りでの「局所」的な使用など目的や場所に応じてさまざまな環境に対応することが出来ます。
このような種類の中からお客様のお住まいに合ったものを組み合わせてご提案させていただきます♪